連帯感 続き(^^ゞ
連帯感っていうか 同じ仲間って感じかな?
きょう 30年近く前 松江で同じ病院に入院してた人から電話をもらいました。
退院後一度だけお宅にお邪魔させて頂いたのだけど それ以後お会いすることもなく
でも ずっと 年賀状のやりとりだけは続いていました。
入院って24時間一緒にいるので そして
同じ入院患者という連帯感(仲間意識?)があるので
とっても 親しくなります。入院も友達が出来るといういい面??もある。
あの時は 切迫流産→前置胎盤→帝王切開→死産 というフルコース?
で70日間の入院だったので かなり 病院生活に慣れました?
久し振りの電話でも 「あの時は・・・・・・。」と話も盛り上がります。
ただ こう年数が経つとお互い「年をとってしまって・・・・。」という
話になる。でも 頭に浮かぶのはあの時のあの年の顔
それは それで いいのかも。
去年の骨折の入院は一か月もあったのに 誰とも住所のやりとりを
してない?? なぜだろう??と思ったら
「また リハビリで会うよね。」と言ってみんな退院して行ったのだ。
でも 私はその病院は遠いのでリハビリは近くの病院にして その入院した
病院には1~2週間に1回位ペースでしか行かなかったから
その時会えた人もあったけど
結局それっきりになってしまったような・・・・。
人生 いろんな出会いがあります。
そして 今ネット社会 また 違う形の出会いがありますね
« 連帯感??? | トップページ | リンクとトラックバック(*^^)v »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 旅行 あれこれ(2018.04.19)
- 岡山の旅(2018.04.17)
- 奇跡(2018.04.13)
- 桃と桜の共演 そしてgacco(2018.04.10)
- 雪の朝と桜(2018.04.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/394716/27232743
この記事へのトラックバック一覧です: 連帯感 続き(^^ゞ:
コメント